葬儀式場セレモマイホール横浜|都筑区 センター南斎場|南区 永田斎場 *家族葬・直葬・一日葬・(霊安室完備)心穏やかなお葬式を創業以来30年間続けている葬儀社です。

スタッフブログ

TOP > スタッフブログ > 葬儀・お葬式に関する豆知識㉟お清め塩の使い方【直葬・火葬式・お別れ式などご葬儀の相談はセレモマイホールへ】

葬儀・お葬式に関する豆知識㉟お清め塩の使い方【直葬・火葬式・お別れ式などご葬儀の相談はセレモマイホールへ】

(2025/07/13)

『お清め塩の使い方』

 

創業より今日まで、横浜の地で31年実績を重ね、大変多くの皆様のお手伝いをさせて頂き、日々心のこもったサービスを心がけております。31年の歴史ある葬儀社としての実績は信頼の証です。横浜市都筑区、横浜市南区で葬儀式場をお探しなら

「葬儀式場セレモマイホール」へ。

 

宗教・宗派を問わず、直葬や家族葬などの少人数のご葬儀から一日葬・一般葬・ご法要まで、幅広くご利用いただける、「一日一家族限定」葬儀式場です。

 

横浜市での葬儀・家族葬は思いに寄添う葬儀社セレモマイホールにお任せください。

 

皆様、こんにちは。本日もブログにお立ちより頂きありがとうございます。

 

ここ数日は何となく梅雨らしい天気が続いており、天気予報によると、来週の土日くらいまでは曇り予報になっていました。

 

少しばかり日差しが遠のいていますが、日差しがでると猛暑で大変になってしまうので、どちらの天気が良いのか分からなくなってきますね。

 

紫外線対策と、ゲリラ豪雨に気をつけながらお出かけしてください。

こまめな水分補給もするようにしましょう。

 

今回のブログは、『お清め塩の使い方』ついてです。

 

お清めの塩とは、お通夜や葬儀に参列した際に配布される塩のことです。

小袋で、会葬御礼(会葬礼状)などに入っています。参列者は、お通夜や葬儀終了後にこのお清めの塩を自分の身体に振りかけて身を清めます。

お清めの塩が配布されたからといって、必ずしも使う必要があるわけではありません。

宗教宗派によっては使わない考え方もあり、たとえ使わなくてもマナー違反にあたることはないため、使用するかどうかは本人の判断となります。

 

お清めの塩には、穢れを浄化する役割が込められています。

これは、死を穢れとして捉える神道に基づく慣習です。

あくまでも「死」が穢れなのであり、「故人」を穢れとするわけではありません。

 

死と密接に関わるお通夜や葬儀の後に、塩を身体に振りかけて穢れを祓うことで、家族や自宅に穢れを持ち込むことなく日常生活に戻れるとされています。

 

お清めの塩を使うタイミングは、葬儀会場から出て帰路につくために車に乗るときや自宅に帰ったときです。穢れを持ち込まないために、車に乗る前や自宅の敷居を跨ぐ前(玄関の前)に使います。

 

①手を洗う

これは省略されていることも多い手順ですが、お清めの塩を使う前に水で手を洗って清めるのが正しい方法とされています。

水道が玄関前にないことも多いためなかなか難しいですが、省略せずしっかりと手順を踏みたい場合は、自宅内にいる家族に水を用意してもらって対応するとよいでしょう。

 

 

②お清めの塩を胸元にかけ、手で払う

穢れは血の流れる順番に体内を巡るとされているため、お清めの塩を振りかける順番も血の流れを意識します。

したがって、最初は胸元にお清めの塩をかけるのが正しい方法です。塩をかけるのは自分で行っても問題ありませんが、自宅内に家族がいる場合には家族に振りかけてもらうとよいでしょう。

胸元に塩をかけたら、手でしっかり払い落とします。

身体にかけた塩には穢れが移っていると考えられているため、自宅に穢れを持ち込むことがないよう綺麗に払い落としましょう。

 

 

③お清めの塩を背中にかけ、手で払う

胸元の塩を手で払い落としたら、次は背中に振りかけます。自分で行う場合は少し難しいため、肩から背中全体にかけることを意識しながら行ってみましょう。

塩を振りかけたら、胸元と同様に手でしっかりと塩を払い落とします。

 

 

④お清めの塩を足元にかけ、手で払う

最後は、足元にお清めの塩を振りかけます。両足にかかるように塩を振りかけ、その後に手で払いましょう。

なかには①~③の手順を行わず、足元にお清めの塩を振りかけて手で払うお清め方法もあります。

急いでいる場合や服に塩を残したくない場合などは、この方法で対応してもよいでしょう。

 

 

⑤払い落とした塩を踏む

全ての部位にお清めの塩を振りかけて手で払い落としたら、最後に地面に落ちている塩を足で踏めばお清めが完了します。

それ以降は玄関に足を踏み入れて構いません。

 

お通夜・葬儀と参列された方は是非参考になさってください。

 

セレモマイホールでは、

『ご葬儀の相談』

『人形供養』

『遺品整理、お部屋の片づけ』

など

24時間・365日】
お葬式専門のスタッフが、葬儀に対するご不明点や不安など皆様の状況に合わせて、的確なサポートをさせて頂きます。

 

「お葬式の費用や内容が分からない」

 

「何を準備すればよいのか分からない」

 

「どのような葬儀社なのか分からない」

 

など、電話や資料だけでは分かりにくいことも、事前相談で不安を解消しておくことは間違いなく安心に繋がります。

 

 

気になること、些細なことでも大丈夫です。
ご希望される場所で落ち着いてご相談いただけます。

 

・ご相談・ご質問だけでも、セレモマイホールに関する事でなくても構いません。

 

・ご相談を頂いたとしても、セレモマイホールに決めて頂く必要はございません。

 


・事前相談にお越しいただいた皆様に、無理な勧誘や執拗なご連絡等は一切いたしませんので、安心してご相談ください。

 

 

是非一度、わからないことの相談を頂ければと思います。

 

ご不明な点ございましたら「セレモマイホール」へお電話ください。

 

横浜市南区、都筑区の葬儀は、セレモマイホールへお任せください。

 

ご逝去時のお迎え、葬儀の運営、アフターサポートまでなんでも承ります。
お急ぎの方は24時間365日いつでもお電話ください。

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

横浜市南区のご葬儀なら

セレモマイホール南 永田斎場

 

神奈川県横浜市南区永田北1-3-5

(京浜急行井土ヶ谷駅 徒歩7分)

 

横浜市都筑区のご葬儀なら

セレモマイホール都筑センター南斎場

神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎東4-1-20

(横浜市営地下鉄センター南駅 徒歩5分)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

Myhall Staff

PAGETOP