『家族葬の準備とマナー①』
創業から横浜の地で27年実績を重ね、大変多くの皆様のお手伝いをさせて頂き、日々心のこもったサービスを心がけております。27年の歴史ある葬儀社としての実績は信頼の証です。横浜市都筑区、横浜市南区で葬儀式場をお探しなら「セレモマイホール横浜斎場」へ。
宗教・宗派を問わず、直葬や家族葬などの少人数のご葬儀から一日葬・一般葬・ご法要まで、幅広くご利用いただける、「一日一家族限定」葬儀式場です。
本日はブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。
日頃より大変多くの皆様に、弊社式場をご利用頂き、心より御礼申し上げます。
家族葬を行う場合、弔電やご供花、お香典を辞退すべきか悩む方もいらっしゃると思います。
家族葬にはそもそも決まった形というものが存在せず、家族葬と言っても、お見送りの形はご家族様それぞれです。弔電やご供花、お香典は、故人様と近しい方々が、故人様の対して、お悔やみのお気持ちを表すためにお渡しするものですので、家族葬だからといって、必ず辞退しなければならないということはありません。
また、受け取ることがご遺族の負担になるようであれば、辞退しても失礼にはあたりません。
家族葬で弔電やご供花、お香典を辞退する場合は、訃報連絡の際にその旨を明確に伝えるようにしましょう。
ここでは、家族葬を行う際に、訃報の連絡についてご説明いたします。
①家族葬に参列頂きたい方へのご連絡
まずは、ご家族、ご親戚に対して葬儀の日程や場所が決まり次第、御連絡致します。また、生前故人様と交友関係が深い方で、家族葬に参列いただきたい方には、ご連絡して頂いてもかまいません。訃報連絡の方法としては、お電話での連絡が一般的に多いようです。
②家族葬へお呼びしない方へのご連絡
家族葬へご参列いただかない方々に対しては、トラブルが起きないよう、訃報をお伝えする必要のある方を洗い出し、「家族葬で葬儀を行う」旨を連絡します。葬儀にご参列されない場合であっても、訃報のお知らせはしておくことで、「もっと早く教えてほしかった」などのトラブルは避けられるでしょう。事後連絡のタイミングは、葬儀が終わってから1~2週間程度がか、四十九日が終わってから連絡をするというケースもあります。
③訃報の連絡をする範囲
家族葬の場合でも、訃報の連絡は一般的な葬儀と大きく変わりません。
葬儀社、菩提寺のほか、親族親戚、友人知人、会社関係などがお伝えする範囲になります。事前に連絡するのは、家族葬に参列いただきたい方が対象で、事後にお伝えしても良いのは参列を辞退していただく方になります。 また、故人様がお勤めされていて亡くなられた場合や、喪主を務めるご遺族様がお勤めされている場合は、すぐに訃報連絡をして頂く必要があります。連絡する人や範囲などは優先順位を付け、焦らずに対応していくことが重要になってきます。
【24時間・365日】
お葬式専門のスタッフが、葬儀に対するご不明点や不安など皆様の状況に合わせて、的確なサポートをさせて頂きます。
「お葬式の費用や内容が分からない」
「何を準備すればよいのか分からない」
「どのような葬儀社なのか分からない」
など、電話や資料だけでは分かりにくいことも、事前相談で不安を解消しておくことは間違いなく安心に繋がります。
気になること、些細なことでも大丈夫です。
ご希望される場所で落ち着いてご相談いただけます。
・ご相談・ご質問だけでも、セレモマイホールに関する事でなくても構いません。
・ご相談を頂いたとしても、セレモマイホールに決めて頂く必要はございません。
・事前相談にお越しいただいた皆様に、無理な勧誘や執拗なご連絡等は一切いたしませんので、安心してご相談ください。
是非一度、わからないことの相談を頂ければと思います。
ご不明な点ございましたら「セレモマイホール」へお電話ください。
横浜市南区、都筑区の葬儀は、セレモマイホールへお任せください。
ご逝去時のお迎え、葬儀の運営、アフターサポートまでなんでも承ります。
お急ぎの方は24時間365日いつでもお電話ください。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
横浜市南区のご葬儀なら
セレモマイホール南
神奈川県横浜市南区永田北1-3-5
(京浜急行井土ヶ谷駅 徒歩7分)
横浜市都筑区のご葬儀なら
セレモマイホール都筑センター南
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎東4-1-20
(横浜市営地下鉄センター南駅 徒歩5分)
TEL:0120-87‐1813
FAX:045-944-2120
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■