葬儀式場セレモマイホール横浜|都筑区 センター南斎場|南区 永田斎場 *家族葬・直葬・一日葬・(霊安室完備)心穏やかなお葬式を創業以来30年間続けている葬儀社です。

スタッフブログ

TOP > スタッフブログ > お香典辞退と言われてしまったら・・・?【セレモマイホールセンター南駅前斎場】【セレモマイホール南区永田斎場】

お香典辞退と言われてしまったら・・・?【セレモマイホールセンター南駅前斎場】【セレモマイホール南区永田斎場】

(2024/09/03)

 

こんにちは。セレモマイホール葬祭ディレクター1級の林です。

 

 

 

 

 

今回のブログでは、お香典辞退と言われた場合の弔意をお伝えする方法を書いていこうと思います。

 

 

 

 

家族葬などの小規模な葬儀では、香典を辞退するご家族様も少なくありません。
しかし香典辞退の案内を受けた側としては、「本当に香典は持参しなくてよいのだろうか」と迷われることがあると思います。

 

 

 

今回は、ご家族様から香典辞退の意向を伝えられた際の適切な対応について、詳しく解説します。家族葬で香典が辞退される主な理由や、香典以外で弔意を伝える方法にも触れていきますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

香典とは?

 

 

 

本題に入る前に、そもそも香典とは何かについて触れておきたいと思います。
香典とは、霊前に供える金品のことで、具体的には、線香や供花の代わりになるお金のことをいいます。また香典には急なご不幸に対するご家族様への資金援助の意味合いも含まれています。

 

そのためお渡しする人にとっては、お悔やみの気持ちを伝えるためのものですが、ご家族様にとっては、香典費用を葬儀費用の一部に充てることができるため重要な資金源でもあるといえます。

 

このように香典は、故人様への弔意を伝えるためのものだけでなく、ご家族様にとっても重要な役割を果たすものだということを覚えておきましょう。

 

 

 

 

香典を辞退する理由とは?

 

 

 

 

 

ご家族様が香典を辞退する理由はいくつか考えられます。

 
 

①香典返しの手間を省きたい
 
 
 

香典をいただいた場合、香典返しを用意することになりますが、家族葬のように小規模な葬儀では、香典返しの手間を省きたいという理由から香典辞退を希望するご家族様も多いです。

 

というのも、ご家族様の中には「葬儀の準備や当日の負担を減らしたい」という理由から家族葬を選択している方も多く、そのような方にとって、香典返しの準備は負担になってしまうためです。される傾向にあります。

故人様を送り出すことに集中したいと考えるご家族様などは、はじめから香典を辞退される傾向にあります。

 
 
 

②参列者への負担を減らしたい
 
 
 
 

参列者の中には、遠方からわざわざお越しになる方もいらっしゃると思います。そのような場合、葬儀に参列するためには交通費や宿泊費など、多くの費用が必要になります。さらに香典に数千円〜数万円を包むとなると、10万円を超える出費になってしまうことも考えられます。そのような場合は参列者の金銭的な負担を考慮し、香典を辞退することがあります

 

③葬儀の規模が小さい場合
 
 
 
 

家族葬や一日葬、火葬式など、参列者を身内や家族のみに限定して行う葬儀の場合は、香典を辞退されることが多いです。とはいえ、小規模な葬儀だからといって必ず香典を辞退しなければいけないということではありません。

ご家族様から香典辞退の意向を伝えられたら

 

ご家族様から「香典はいらない」という意向を伝えられた場合、無理にお渡しすることはかえって失礼にあたってしまうため、辞退のご意向を尊重し「香典は持参しない」のがマナーです

香典辞退の意向は、事前に知らせてもらえることがほとんどですが、受付で知らされることもあります。その場合、「せっかく香典を用意してきたのだから」とお渡ししたくなってしまうお気持ちもわかりますが、そっとカバンにしまって持ち帰りましょう。

 
 
 

もしご自身が喪主で香典辞退を希望している場合
 
 
 

もしご自身が喪主や施主として香典を辞退したいとお考えの場合は、なるべく早めにお伝えするのがマナーです。訃報をお伝えするタイミングで合わせて辞退の意向を伝えられるのがベストですが、遅くとも葬儀の前日までにはお伝えするようにしましょう。
案内状や口頭で香典辞退の意向を伝える際の例文は、こちらの記事も参考にしてください。

【家族葬での香典辞退】注意点とタイミング。そのまま使える例文付!
一般的なご葬儀では、お香典のやりとりが当たり前となっていますが、家族葬では香典辞退というケースもよく耳にします。結論から言うと、家族葬で香典辞退はしてもよいことになっています。・・・

 

 

 

香典の代わりに供花・供物を送る

 

 

 

 

香典を辞退された場合は、無理に持参しないのがマナーとお伝えしましたが、何らかの方法で弔意を伝えたいと考える方は多いと思います。その場合は、供花や供物をお送りするのが一般的です。

 
 

供花をお贈りする
 
 
 

供花は故人様へのお悔やみの気持ちを込めてお供えするお花のことで、生花が用いられます。一般的には、白菊や百合といった白い花が選ばれることが多いですが、ほかにもカーネーションデンファレ、高級感を演出するために胡蝶蘭を入れることもあります。

 

また費用相場は7,000円〜20,000円で、フラワーアレンジメントや、スタンドタイプ、籠タイプなど種類によっても価格が異なるため、故人様との関係性から適切な価格帯のものを選んでお贈りしましょう。
贈られた花々は、祭壇の周りや葬儀会場に飾られることになりますので、送るタイミングはお通夜が始まる前までに設置完了できるタイミングがベストです。それより遅くなってしまうのはもちろんよくないですが、あまり早すぎるのも失礼にあたります。ベストなタイミングでお送りできるようにしましょう。
供花の贈り方のマナーや送るタイミング、手配方法などはこちらのコラムも参考にしてください。

 

 

 

【家族葬の供花】贈る前に読みたい供花のマナーや手配方法、注意点
祭壇を彩ったり棺に花を添えたりと、葬儀にはお花が欠かせません。中でも、故人のご冥福を祈るために親交のあった方が贈る花を供花(きょうか)といいますが、・・・

 
 

供物をお送りする
 
 
 

もう一つの弔意を伝える方法として、供物があります。供物とは、故人様へのお悔やみの気持ちを伝えるために贈る品物のことです。葬儀の際にお送りする供物は、ろうそくお線香、フルーツなどが盛り付けられた「盛篭(もりかご)」が一般的です。費用相場は5,000円〜15,000円程度で、葬儀社にお願いすれば手配してもらうことができます。

供花・供物も辞退している場合は贈らない

ご家族様によっては、香典と同様に供花・供物も辞退されている場合があります。
その場合は、供花・供物も無理にお贈りしないのがマナーです。何もできずもどかしいと感じてしまうかもしれませんが、葬儀に参列すること自体が弔意を示すことにつながりますので、心を込めてお見送りをしてさしあげましょう。

 

 

参列ができない場合もある

 

 

 

最近は家族葬など、身内のみに限定して葬儀が行われることが多くなってきました。そのため香典辞退だけでなく、葬儀に参列ができないということもありえます。その場合は、後日ご自宅へ弔問に伺うことで弔意を伝えることができます。

 
 

後日の弔問はマナーを守って
 
 

後日ご自宅へ弔問する際には、必ずご家族様にご一報をいれてから伺うようにしましょう。この場合、弔問も辞退されていることも少なくないため、まずは弔問に伺ってよいかを確認し、よければご都合のよい日時を確認しましょう。

また伺うタイミングとしては、四十九日までの間がよいでしょう。お伺いする際は、お花やお菓子、線香などを持参します。たとえ供花や供物を辞退されている場合でも、それは葬儀の場でのことですので、弔問に持参するのはマナー違反にはなりません

 

またもし遠方で弔問に伺えない場合は、お気持ちの品をお送りするだけでも弔意を伝えることができるでしょう。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。ここまで、香典や供花・供物、弔問などを辞退された場合の対応を、注意点も交えてお伝えしてきました。

基本的には、香典であっても供花や供物であっても、ご家族様に辞退の意向がある場合は、その意向を尊重するのがマナーです。香典や供物を辞退するのは、何かしらの理由があってのことですので、ご家族様のお気持ちを優先にし、できる方法で弔意を伝えるようにしましょう。

 

 

 

 

 

セレモマイホールでは随時事前相談を承っています。

お電話、メールでもお気軽にご連絡下さい

林大輔

PAGETOP